今回は、私の疑問を解決!
新しい家や建売住宅は、みんな軒が小さい!
前住んでいた家は、私の実家でした。
なので、軒ってみんな長いものだと・・・・。
サンダル置きっぱなしにしてはいけないんですね(;^_^A
軒で日照調整!!
日本家屋の奥深さにびっくりです!
壁材や、機器の性能が向上したんですね。
塀いっぱいに家が建ってるのが多いように感じます。
庭がないのにも、びっくり!まあ~草取しなくて済むのは楽かも??
コーキング:気密性や、防水性向上を目的として、隙間を目地材などで充填すること。
日本は、梅雨や冬は雪、夏は蒸し暑いですからね~。
性能がよくても、さらなる防護で、家の寿命も延びるはず♪
はぐくみの木の家さんでは、軒の長さは900mm。
気温だけではなく、部屋に差し込む光で季節を感じることができそうです。
すてきなお宅でした!
軒の重要性を知りました。
軒下の使い方によって、とてもすてきな空間になりそうです。
#軒 #軒の出 #軒下 #日照調節 #バイク好きおくさんのツーリング日記